ヒロさん日記

道楽おやじのブログ

金継ぎ皿修理(1回目)素地固めまで

皆さまお久しぶりです。

今回は、職場の同僚から相談を受けた割れたお皿の修復作業を数回に分けてお話ししようと思います。

数日前、職場の女性スタッフさんに『割れたお皿って簡単に直せますか?』と言う質問がありました。『観賞用の修理なら数分、実際に食用として使うなら数ヶ月かかる』旨をお伝え。自分で直したいようでしたが、漆を使うのでやめた方が良いとお伝えしました。漆の怖さをご存知ないことと、結構大変なので・・。

でお預かりしたお皿がこちら

 

f:id:jacksimao:20220225210001j:image f:id:jacksimao:20220225210040j:image

1枚はパックリ割れ、2枚目はヒビが入っていました。(ただ、ぐらぐら揺れるので修理方針が決まらず・・)一旦、方針を考えながら割れた角の部分を全てダイアモンド精密ヤスリで面取りします。ヒビ部分は、ケガキ針を使いV字型に溝を作ります。金継ぎの中で一番疲れる作業です。(自分のものなら気にせずゴリゴリ削りますが、預かり物なので気を使います)

 

f:id:jacksimao:20220225210205j:image

Vカットを入れている途中、やはり割れました。(予想はしていた)基本的に、ビビが入っている部分が動くと使用中に割れたりするので割れてくれて良かったと思っています。お陰で修理作業自体は楽に出来そうです。

f:id:jacksimao:20220225210720j:image

次は、素地固めと言って割れた面に漆を薄く塗っていきます。使う道具は、細い筆、テレピン油、生漆(きうるし)ゴム手袋、ティッシュ、ガラス板、スポイトです。

f:id:jacksimao:20220225210933j:image f:id:jacksimao:20220225210947j:image

ガラス板の上に漆をのせて、テレピン油を使い薄める。

f:id:jacksimao:20220225211124j:image

皿の端部に薄めた漆を筆を使い薄く塗る。

f:id:jacksimao:20220225211209j:image

ティッシュペーパーなどで塗った漆を拭き取る。

f:id:jacksimao:20220225211252j:image

風呂(段ボール箱に濡れタオルを入れ湿度を保つ)に皿を入れ乾燥させる。

 

とりあえず。初回の下準備はできました。数日間乾燥させてから接着していきます。

シャメルのメンテ

ソ連製ストーブのシャメル

久しぶりに引っ張り出して

加圧したら圧力が上がらない。

このストーブ1980年代に製造されてから私が買い取るまで、なんのメンテナンスもされていなかったと思う。

とにかく、分解してみました。

f:id:jacksimao:20190915214202j:image

ポンプ・・加圧力弱い

ポンプ逆止弁・・ゴムボロボロ

安全弁・・ゴムボロボロ

f:id:jacksimao:20190915213436j:image

交換部品を外したら、逆側が使えそうなので裏返して差し込み。パンプゴムはまだ使えそうなので、オイルをグリスに変更して対策。

とりあえず。圧力も上がり、治った治った。

f:id:jacksimao:20190915214221j:image

 

 

PRIMUS Eta light

国内では、クッカーと一体となったストーブと言えばジェットボイル。いろんな人が持っていてつまらない。お湯を沸かすぐらいしか使えないこともあって好きなブランドを持ちたい。そして見つけたのが、PRIMUS Eta lightという代物。(国内販売はされていません。)

 

f:id:jacksimao:20190830230253j:image

ジェットボイルは、出始めの頃に購入するかどうかを考えてはみたものの、ガスカートリッジが少々特殊であった事と、風に弱いと言う弱点があったので購入を控えていた。

その後、ジェットボイルブームとなり、皆が所有していたこと、クッカーを選べなかったことなどが買わなかったのが理由でした。これも同じでは?って思う人もいるかもしれませんが、私の持っているガス器具のほとんどが、プリムス製品で揃えていたので、ガスカートリッジの数量を抑えるための対策です。

さて、Eta  liteの諸元ですが、

重 量 403g  
サイズ 直径150x高さ100mm
火 力 1500W(1290kcalぐらい)

ジェットボイルは

重量 400g 

サイズ 10.4cm × 16.5cm

火力 1134kcal/h

 ですので、ETA liteの方が、出力はカタログスペックでは、大きいということになります。


調べてみると、ジェットボイルのバーナー本体は、プリムスのOEMということらしい。

 

ところで、汎用性という面では、ジェットボイルもETAlightもそんなに選べる調理器具の選択肢はありません。あと、価格の問題ですが、ジェットボイルZIPに限って言えば、同程度のバーナー本体と、高効率クッカーを合わせて購入したら、この価格を超えてしまいます。ですので、価格的にはどちらを選んでも安いと思います。湯沸かしだけのために、この価格を出すのか?という、永遠の課題もありますが、それは、コレクションとして所有するということであればなんら問題はないのです。

本題から、少し外れましたが、火力は、小さいものの500ccの水から沸騰までの時間は、2分30秒ぐらい。外側触っても熱い熱気は出ないので熱効率は良いみたいです。

クッカーとして使うと言うよりも、瞬間湯沸かし器的な感じで使用するのが良いのでは?って思っています。本当に、山にお水とこのコンロを持って行ってカップラーメンを食べる程度であれば良いのかなって思います。

一度、外で使ったことがあったと思いますが、記録がありませんでした。

ものとしては、ジェットボイル、ETAlightどちらも良いものです。

 

 

 

 

Primus P-115フェムトストーブ

山とかに行くと

1グラムでも持ち物を軽くしたい時がある。

今まで、シングルバーナーの購入は、カッコいいとか、便利そう、高カロリーであるとか、シングルバーナーはいつもそう思いながら買っていた。だけど、年齢を重ねるごとに、その感情も薄れ、とにかく荷物を軽くしたい。そういう思いで選定している。

我が家にある軽量系のコンロは、

 

左下 プリムス 153ウルトラバーナー 253g(イグナイタ付き)

右下 EPIgas      REVO3500                    309g(イグナイタ付き)

右上 Optimus    CRUX                            87g(イグナイタ無し)

左上 プリムス P-115フェムトストーブ 57g(イグナイタ付き)

 

f:id:jacksimao:20190829223536j:plain

我が家の軽量4機種

の4台。300gを超えるとガスも含んでほぼ1キロ近い重量になることから、最近は、プリムスのP115を旅のお供に持っていくことが多い。今回ご紹介するのは、このプリムスP115バーナーです。見かけによらず。めっちゃくちゃ軽い。国内で正規販売できる商品としては、1番軽いんじゃないかな?って思う。メーカースペックは、

出力:2.5kW/2,100kcal/h(Tガス使用時)
ガス消費量:170g/h
燃焼時間:約80分(IP-250ガス使用時)
ゴトク径:大120mm/小80mm
収納サイズ:5.4×7.4×2.7cm
本体重量:57g

となっています。

バーナーの形状は、プリムスのMFMM(マイクロ・ファイバー・メタル・メッシュ)という技術を使用してこの形状を作り出しているようです。炎は、左右に拡散しないので、仰々しい料理には使えませんが、山の上で簡単に調理したりするぐらいであれば十分に使えます。そして、このバーナーの特徴として、イグナイタとガス量調整つまみが一体化されている事も、使いやすさの秘密かもしれません。

 

f:id:jacksimao:20190830105212j:plain

f:id:jacksimao:20190830105224j:plain

購入したのが、スウェーデンカラーの限定版ケースが付属するものなので、通常タイプより少し割高になるけれど、それでも、性能変わらずです。可愛くて素敵です。

f:id:jacksimao:20190830110647j:plain

 

 

 

 

 

primus P-155S ウルトラ・スパイダーストーブⅡ

カッコいい。

ただそれだけで買ってしまうものがある。

しかも、P-136Sエクスプレス・スパイダーストーブⅡを買った直後にこれを買ったから、アホです。

買ったはいいが、あまり使わないものシリーズのうちの一つです。

f:id:jacksimao:20190828223125j:image

山中で使ったのは、二回。

ベランダ使用1回

悪くは無いストーブなのですが、エクスプレス・スパイダーストーブⅡは、鍋の取手が熱くなりにくい。簡単に言えば、炎が広がらないので、熱量が低いけど熱効率はいいのです。

f:id:jacksimao:20190828223929j:image

写真の鍋で煮炊きすると取っ手を持つことができなかったりする。

だけど、カッコいい。

お気づきの方は、わかると思いますが、P-153ウルトラバーナーのセパレートタイプなのです。

f:id:jacksimao:20190828224323j:image

結局、ウルトラ・スパイダーとエクスプレス・スパイダーどっちがいいの?と聞かれたら。

エクスプレス・スパイダーをお薦めします。余分なものがついていないので、軽い事と一人移動では、燃費が良いと言うのも一つの理由です。

小型の鍋なら、エクスプレス。中型の鍋なら、ウルトラと使い分けるようにしています。

と言っても単なるプリムス。好きです。

 

芯削り器(いろいろ)

昔から使っているステッドラーというブランド。
芯フォルダーは、基本このメーカー、780mars technicoという芯フォルダーと、925 25-20と言う、2ミリのシャープペンシル。最近、大人の鉛筆も買い持ちやすさに惚れ込んだものの、付属の芯削り器が、、全く使えないから、いつもの、mars technico用の芯削り器を使うのですが、なぜか使えない。(大人の鉛筆と925 25-20の2つとも)メーカーサイトを見ると、そもそも、925 25-20には、使えないと書いてあった。10年ぐらい気がつかなかった・・。

f:id:jacksimao:20190826222328j:plain

中央の赤色と木軸のペンが大人の鉛筆

f:id:jacksimao:20190826222321j:plain

中央の青色とシルバーのペンがステッドラーの新フォルダーとシャープペンシル

で、今日、東急ハンズの製図用品コーナーを歩いていて、良いものを見つけました。「


」と言う商品。芯削りと、鉛筆削りの両方が一体となった商品です。微妙な値段だったので悩みましたが、結局購入。

f:id:jacksimao:20190826222311j:plain

レイメイ藤井 鉛筆削り 芯研器 KUM AS2M オートマチック KM113

 

家に帰って使ってみるととても使い勝手も良かった。鉛筆削りは、製図用品だけあって、木の部分だけを削る機能や、芯だけを削る機能もあって、とても良い感じです。久々のヒット商品だなって思った。

芯削りも、いろんな細工がしてあって使いやすい。国産ブランド恐るべし。
でも、長く使えそうだわ!

 

Optimus123R

25年前に出会ったOptimus123R

 

f:id:jacksimao:20190826075710j:plain

真鍮製なので磨けば磨くほど美しくなる。

この手のガソリンバーナーは、使えば使うほど

味が出てきて愛着がわく

点火方法は、燃料タンク上部のくぼみに燃料を入れ火を付ける。(プレヒート)f:id:jacksimao:20190826075657j:plain

すると、燃焼部分が加熱されるとタンク内圧が上昇し、燃料を押し上げる。同時にジェットも加熱されているので、上昇した燃料が気化してジェットから噴出し燃焼を継続する。

初期の設計は、100年以上前のものなのでこんなものなんだろうなって思っています。

当時の価格で9800円ぐらいだったと思います。

山の中で使用すると、ベル型バーナー特有の爆音が山中に響き渡るので、休日の山頂などでは白い目で見られることを気しない方にはオススメの一品です。

自分が所有するコレクションの中では、1番好きな機種かもしれません。