ヒロさん日記

道楽おやじのブログ

プラごみ問題

最近の関心ごとは、世界のプラスティック事情とゴミのこと。

世の中では、

そして、最近始めたことは、

①Refuse :ビニール袋など不要なものはもらわない。

②Reduce :長く使用できる商品を購入する。

③Repair:修理して長く使える商品を購入する。

④Reuse :使わないものは、別の用途を考え使用する。

世の中でブームのRecycleに関しては、否定的な部分があって、プラスチックゴミの発生を抑制することに繋がらない。これからは、発生するプラスチックの生産量を最低限にし、今存在するものは燃料などにReconvert(再変換)する事が良いいと思うし、その結果プラスチック自体の削減につながると思っている。

プラスチックは、リサイクルして使用するものではない!という事を一人一人が認識する必要があると思います。

日本という国は、応用技術がある反面、国が企業の利益を守ろうとする。

だけど、発想の転換や、方針の転換をしてアクションを起こさない。結果手遅れになることが多い。

このプラスチックゴミに限らず、家電ゴミにおいても、生産した商品の回収処分について企業がその責任を負っていない。いわゆる、リサイクル費用を後払いで消費者が負担するというシステムに問題がある。本来、この費用は、販売時に商品価格に上乗せして販売し、適正にリサイクルシステムに乗せる消費者には、販売時に上乗せされている費用の一部を変換すれば回収率は上昇する。

だから、ペットボトルも同様にデポジットを上乗せして回収できた場合は、企業がその費用を消費者に返還すれば良いのです。欧米各国ではどちらも導入されており、国、企業ともに取り組んでいる。日本は、自然保護の面、環境保護の面どちらも、出遅れている。もう少し、声を上げて対応しないと近い未来には、地球上に生物が住めなくなる。そんな時がやってきます。

この、プラ問題は、それぐらい危険な話なのです。買い物用のビニール袋どころの話ではないのです。きちんとした、法規制が必要と罰則が必要です。

そして、各個人でできることを実行する。

私は、

①マイボトル Reduce Refuse

②マイ箸 Reduce Refuse

マイバッグ Reduce Refuse

④レジ袋をもらわない Refuse

⑤古着を利用してボトルケースを作る Reuse

⑥構造が簡単でいい商品を選ぶ Repair Reduce

 


壊れた環境は、復元しない。

だけど、多くの人がやる事で被害の拡大を少なくすることはできるのです。

日本人は、年間で200本程度のペットボトルを排出すると言われています。それを、100本/年とするよう一人一人が環境を思い対応しなければなりません。